いちよし中小型成長株マザーファンド(以下「マザーファンド」ということがあります。)受益証券への投資を通じて、わが国の金融商品取引所に上場されている中小型株式(上場予定を含みます。)に投資し、信託財産の積極的な成長を目指して運用を行います。
中長期で見ると、日本の中小型株指数は大型株指数を上回るパフォーマンスとなっています。
TOPIX Small:TOPIX(東証株価指数)算出対象銘柄のうち、時価総額・流動性の高い上位500銘柄を除いた銘柄で構成される指数
ラッセル野村 Small cap:日本国内の上場銘柄のうち、時価総額下位約15%の銘柄で構成される指数
TOPIX Mid400:TOPIX(東証株価指数)算出対象銘柄のうち、時価総額・流動性の特に高い上位100銘柄に次いで時価総額・流動性の高い400銘柄で構成される指数
※2008年7月末を100として指数化(データは2008年7月末~2023年7月末)(出所)Bloombergデータよりいちよしアセットマネジメント作成
※上記は過去の実績であり、将来の実現性またはファンドの運用成果を示唆・保証するものではありません。
「あすなろ」は、様々な成長テーマに対応できるマルチ・テーマ型の運用になります。
政府は2020年10月、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を宣言しました。世界的な環境意識の高まりとも相まって、水素やバイオマスをはじめとする「再生可能エネルギー」に関連した産業の成長が期待されます。
当ファンドでは、中小型株運用のスペシャリストである「いちよしアセットマネジメント」と中小型株の調査・分析機関としては国内最大級である「いちよし経済研究所」の調査能力を活用し、パフォーマンスの最大化を目指します。
※2023年7月末現在
ファンドの基準価額・純資産総額等の詳細はこちら当ファンドは、マザーファンド受益証券への投資を通じて、主としてわが国の株式への投資を行いますので、組入れた有価証券の値動きにより、当ファンドの基準価額は大きく変動することがあります。
したがって、当ファンドは、元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、解約・償還金額が投資元本を下回り、損失を被る可能性があります。運用により信託財産に生じた利益または損失は、全て受益者に帰属します。当ファンドは、預貯金とは異なります。預金保険または保険契約者保護機構の対象ではありません。また、銀行など登録金融機関で購入された場合、投資者保護基金の支払いの対象とはなりません。
※以下の事項は、マザーファンドのリスクも含まれます。
価格変動リスク | 株式の価格動向は、個々の企業の活動や、国内および国際的な政治・経済情勢の影響を受けます。そのため、当ファンドの投資成果は株式の価格変動があった場合、元本欠損を含む重大な損失が生じる場合があります。 |
---|---|
株式の発行企業の信用リスク | 当ファンドは、株式への投資を行うため、株式発行企業の信用リスクを伴います。株式発行企業の経営・財務状況の悪化等に伴う株価の下落により、当ファンドの基準価額が下落し元本欠損が生じるおそれがあります。発行企業が経営不安、倒産等に陥った場合には、投資資金がほとんど回収できなくなることがあります。 |
流動性リスク | 流動性リスクは、有価証券等を売却あるいは購入しようとする際に、買い需要がなく希望する時期に希望する価格で売却することが不可能となることあるいは売り供給がなく希望する時期に希望する価格で購入することが不可能となること等のリスクのことをいいます。市場規模や取引量が小さい市場に投資する場合、また市場環境の急変等があった場合、流動性の状況によって期待される価格で売買できないことがあり基準価額の変動要因となります。 |
(ご注意)以上は、基準価額の主な変動要因であり、変動要因はこれに限られるものではありません。
購入単位 | 販売会社が定める単位 ※詳しくは、販売会社にお問い合わせください。 |
---|---|
購入価額 | 購入申込受付日の基準価額 ※ファンドの基準価額は1万口当たりで表示しています。 |
購入代金 | 販売会社が定める期日までにお支払いください。 |
換金単位 | 1口単位として販売会社が定める単位 ※詳しくは、販売会社にお問い合わせください。 |
換金価額 | 換金(解約)申込受付日の基準価額から信託財産留保額を控除した価額 |
換金代金 | 原則として換金(解約)申込受付日から起算して5営業日目からお支払いします。 |
申込締切時間 | 午後3時までに販売会社が受け付けた分を当日のお申込み分とします。 |
換金制限 | ファンドの規模および商品性格などに基づき、運用上の支障をきたさないようにするため、大口の換金には受付時間制限および金額制限を行う場合があります。 |
購入・換金 申込受付の 中止および取消し |
委託会社は、金融商品取引所における取引の停止、決済機能の停止、その他やむを得ない事情があるときは、購入・換金(解約)の申込みの受付を中止すること、および既に受付けた購入・換金(解約)の申込みの受付を取り消す場合があります。 |
信託期間 | 原則として無期限(2016年6月29日設定) |
繰上償還 | 次のいずれかの場合等には、繰上償還することがあります。 ・ファンドの純資産総額が10億円を下回ることとなった場合 ・繰上償還することが受益者のために有利であると認めるとき ・やむを得ない事情が発生したとき |
決算日 | 毎年6月29日(休業日の場合は翌営業日) |
収益分配 | 年1回、毎決算時に、収益分配方針に基づいて収益の分配を行います。 ※販売会社との契約によっては再投資が可能です。 |
課税関係 |
課税上は、株式投資信託として取扱われます。 公募株式投資信託は税法上、少額投資非課税制度(NISA)の適用対象です。
益金不算入制度は適用されません。 |
その他の事項については、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
購入時手数料 | 購入価額に対し3.3%(税抜3.0%)を上限として、販売会社が定める手数料率を乗じた額です。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。 |
---|---|
信託財産留保額 | 換金時の基準価額に0.3%の率を乗じて得た額をご負担いただきます。 |
運用管理費用(信託報酬) | ファンドの日々の純資産額に年1.584%(税抜 年1.44%)の率を乗じて得た額とします。 運用管理費用(信託報酬)は、日々計上され、毎計算期間の最初の6ヶ月終了日(当該終了日が休業日の場合はその翌営業日)および毎計算期末または信託終了のときに、信託財産から支払われます。 運用管理費用(信託報酬)の配分は以下の通りです。
※マザーファンドの投資顧問会社が受ける報酬は、上記委託会社が受ける運用管理費用の中から支払われます。 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
その他の費用・手数料 | 監査費用、目論見書等の作成、印刷、交付費用および公告費用等の管理、運営にかかる費用、組入有価証券の売買の際に発生する売買委託手数料、先物・オプション取引等に要する費用等が、信託財産より支払われます。 ◆監査費用は、監査法人などに支払うファンドの監査に係る必要です。 ◆これらの費用等は、運用状況等により変動するため、料率、上限額等をあらかじめ表示することができません。 |
※上記、ファンド費用の合計額については保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
委託会社 | いちよしアセットマネジメント株式会社(信託財産の運用指図等) |
---|---|
販売会社 | (ファンドの募集・販売の取扱い等) |
受託会社 | 株式会社りそな銀行(ファンドの保管・管理業務等) |